49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

時代は進み、産業振興施設教育機関公園施設ビッグスワン、市民病院など、たくさんの機能が充実してきました。さらに、今後は住居・交流機能が大幅に拡大される予定です。アルビレックス新潟がJ1に戻って応援はさらに盛り上がり、ビッグスワンに向かう人もまた増えると期待をしています。現在でも、土日は車で渋滞が慢性化しています。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

伊藤健太郎議員 登壇〕 ◆伊藤健太郎 市長ビッグスワンで号砲を鳴らした後に、すぐにユニバーサルランのほうでもスタートの合図をしていただいて、一人二役で大変だったと思いますが、来年もぜひよろしくお願いいたします。  次に移ります。イ、老人クラブと連携した支え合いの地域づくりについてお尋ねいたします。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

寺尾公酉 スポーツ振興課長  にいがた2kmのほうは1,000人を見込んでおり、ビッグスワンで行った10キロメートルのタイムトライアルについては400人を見込んでいました。 ◆青木学 委員  にいがた2kmのランニングイベントは、今回実施されるユニバーサルランにつながったとのことですが、どういう要素を酌み取って、どんな感じで開催されるのかを参考までにお聞きします。

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

またもう一つは、外回り線ではないのですが、新潟駅から鐙、弁天、長潟、スポーツ公園、これはビッグスワン、エコスタ、いくとぴあ食花新潟テルサ市民病院新潟南病院、県庁千歳大橋、関屋本村、高校通新潟高校新潟商業高校新潟中央高校、市役所、東中通、古町、本町、万代、新潟駅の循環バスにすれば、イベントや学生の大量輸送にもつながります。  

新潟市議会 2019-03-05 平成31年 2月定例会本会議−03月05日-06号

でも,それ以外であれば,例えば土日ですとか,昼にビッグスワンサッカーの試合がある,大きなコンサートがある,こういったときに,ピストンのような形で連節バスを使う。何も,昼間がらがらになっているのに連節バスを使わなくてもいいのではないか。これは本当に柔軟に考えていけることだと思います。

上越市議会 2018-09-20 09月20日-04号

ヒーローが生まれると地域スポーツが活性化するというすごくイメージがありまして、近いところでいうと、大坂なおみ選手が全米のテニスで優勝されて、すごいまたテニスが一気に盛り上がりましたし、あと私サッカーやっていますので、サッカーの話でいいますと、ワールドカップ日本代表決勝トーナメントに進んだということで、少し人気が下がっているんですけども、また一気に盛り上がってきまして、来月には日本代表戦ビッグスワン

十日町市議会 2017-03-06 03月06日-市政に対する一般質問-03号

これから隣接の津南町においてはバイアスロン、南魚沼市においては今冬1億3,000万の予算大型パイプができたと、そういう意味においてもスノーボードあるいは湯沢町においてはアルペンスキー、妙高市においてはジャンプ、複合、そして新潟市でビッグスワン開会式閉会式というような形の中で、今後例えば魚沼市と湯沢町あるいは津南町、そして妙高市と連携をしながら県の決定を動かしていくと、こういう戦略を立てるべきだと

阿賀町議会 2015-12-14 12月14日-02号

また、ある程度、多目的に即した施設設計も必要でないのかなと思いますし、結構上川スポーツパークについては、体育館もあります、プールもありますし、ほかの三川のほうもございますけれども、適当な広さの中では上川スポーツパークあたりスポーツ振興くじ助成なんかを利用して人工芝にされて、そしてお年寄り等ゲートボール大会、これ結構、私もビッグスワンスタジアムにおったり、それから一昨年までは新津のほうの、昔で言

上越市議会 2015-06-12 06月12日-03号

例えば新潟県のビッグスワンスタジアムですけども、今度電気化学工業が命名権を取得しまして、デンカビッグスワンスタジアムとなっていますし、あと隣野球場もハードオフが支援していますので、私は命名権を利用したことも考えてグラウンドの建設とか、維持管理費に役立てたらどうかなというふうにふだんからも考えているんですけども、あと日本サッカー協会グリーンプロジェクトといいまして、子供たち外遊びを促し、人々が集

燕市議会 2014-12-15 12月15日-一般質問-03号

近年注目されているネーミングライツ等成功事例は、都道府県が所管する大規模集客施設全国規模でのイベント開催が見込まれるものでありますが、新潟県内では新潟スタジアムビッグスワンが平成14年1月よりデンカビッグスワンスタジアムの呼称を使用しておることで有名でありますが、これらの中には非常に高額な契約金額によるものもあります。多くの中小自治体は、試行錯誤の中で広告事業の取り組みが行われております。

三条市議会 2014-09-05 平成26年第 5回定例会(第3号 9月 5日)

晴れた日の展望台、山頂からは、右手に飯豊連峰粟島佐渡島、さらにはビッグスワン、県庁も見えます。正面には、角田山弥彦山、左手には鏡山、寺泊方面が、真後ろには粟ヶ岳がそびえ立っております。夜間は、30万都市を思わせるようなすばらしい夜景であります。多くの市民もそう思っていられることと存じます。  しかしながら、樹木などが伸び過ぎていることから、激しく景観や展望が悪くなります。

上越市議会 2014-03-19 03月19日-04号

一番大きいのはビッグスワンですよね。これがデンカ、これが年間7,000万。だから、上越市も高田公園野球場、これも私の考えでは命名権つけて、レルヒ野球場ぐらいの、年間100万でも結構です。そういうふうに命名権、そういう、上越は今1カ所もないですよね。今あるのは佐渡新潟、三条、ここなんですが、そういう考えおありですか。 ○瀧澤逸男議長 野澤朗教育部長。                 

胎内市議会 2013-12-18 12月18日-02号

総合政策課長川又昇君) ネーミングライツについての前向きな考えということでございますけれども、県内にも確かに今ビッグスワンでありますとか、野球場ECOスタジアムですか、そんなことでやっていますので、考えにおいてはやぶさかではないというふうに思いますけれども、いかんせん先ほど来市長の答弁でもございましたとおり、市民との共有の財産というふうな施設と、今総合体育館につきましてはそういうふうに考えてございますので

上越市議会 2013-12-12 12月12日-03号

まず初めに、新潟県のサッカー文化の現状について少しお話しさせてもらいたいなと思うんですけども、皆さんも御存じかと思いますけれども、新潟県には新潟市にできた東北電力ビッグスワンスタジアムがありまして、実は新年度からは今度デンカビッグスワンスタジアム命名が変わるんですけども、その施設ができまして、2002年にワールドカップが開催され、今現在アルビレックス新潟というプロサッカーチームがJ1リーグで活躍しています

阿賀町議会 2011-03-10 03月10日-02号

しかも、ぱっとボランティアの応募して手伝いをしたという、こういう記事もありますし、これは今度、除雪ではないんですけれども、日報で、農業サポーターというボランティアの話なんですが、これは2007年度からスタートしたようなんですけれども、農家の労働力不足を手伝うということで、これ新潟市の中央区の試みなんですけれども、ビッグスワンでその集まりがあったということなんですけれども、2月27日の新聞なんですが、

長岡市議会 2010-12-08 平成22年12月定例会本会議−12月08日-02号

高校野球の甲子園での新潟県勢の好成績を背景に野球に打ち込む姿や、新潟市の鳥屋野潟にできたビッグスワン影響か、サッカーに取り組む児童・生徒の数もふえているように見受けられます。特に野外でのスポーツは天候に左右され、長岡市を含む中越地域冬期間の降雪による影響が大きいと思われます。